【同棲カップル】【共働き】同棲カップル世帯で買って良かった家電4選
- 2023.03.12
- ライフハック
私は2021年から彼女と同棲を始めたました。
二人とも働いておりますので、仕事をしながら家事をするのはとても大変です。
せっかく共働きなので、解決できる雑務はお金で解決すればいいじゃないですか(脳筋)
今回は共働き同棲カップル向けに、買って良かった家電を4点ご紹介します。
買って良かったメリットだけでなく、デメリットも紹介するので、
値段、メリット、デメリットを比較して購入の判断材料にしていただければ幸いです。
①ドラム型洗濯機
これについては同棲カップルと言わずに、どんな世帯にも自信を持ってオススメできます笑
様々なメディアでドラム型洗濯機は推されていますので、
ここでは簡単なメリットデメリットを3点ずつ紹介させていただきます。
メリット
”①乾燥の優秀さ”
タオルや靴下などの小物やTシャツを干す必要が無くなる。
シワになりやすい物は干す必要は有るが、それでも洗濯におけるストレスや面倒さはかなり大きく減ったと感じました。
”②スイッチを押して放置するだけなのが良い。”
これは縦型洗濯機にもあるかもしれないですが、洗剤、柔軟剤の自動投入機能が有る為、
乾燥まで大丈夫な洗濯物であれば、夜使えば起きれば、洗濯物が乾いております笑
”③見た目がオシャレ、洗濯機の上に物を置ける。”
これ地味に大きいです笑
縦型洗濯機だと蓋の開閉がありますが、ドラム型洗濯機にはないので、お風呂の後の着替えを置けるのが地味に大きいと感じました。
またビジュアルが美しいので、見る度に買って良かったとなります。(センスには個人差があります笑)
デメリット
”①値段が高い。”
ドラム型洗濯機と一般的な縦型洗濯機を比べると10万ほど価格が違います(洗濯12kg / 乾燥6kgの容量で比較)
しかし使ってみて乾燥機能がとても良かったので、10万多くかける価値が絶対にあると感じました、
”②縦型と比べて手入れが多い。”
縦型洗濯機と比べて、日々の手入れが多いかなというのがなんとか他に思いついた他のデメリットです笑
やることは1.糸屑フィルター2.乾燥フィルター3.蓋を開けた付近の溝、これら三箇所のホコリを定期的に掃除しなければならないです。
しかし縦型洗濯機においても埃取りはあるので、それよりも箇所が増えているというだけです。
ただ乾燥機能で省ける事と比べるとかなり負担は少ないと感じました。
”③耐久年数が低い・・・・らしい?”
この情報をあくまでも、家電量販店の店員さんから聞いた話です。
ドラム型洗濯機の寿命は大体5〜8年、縦型洗濯機の寿命は10年くらいのイメージという話を伺いました。
生涯、ドラム型を使い続ける方、縦型洗濯機を使い続ける方の間ではだいぶ洗濯機に対する出費が変わりそうですね。
しかし機体の個体差と技術の向上で、寿命も向上しているという話を伺いましたが、
自分は壊れるまで使い続けていないのであまり言及するのは、控えておきます。
しかし、現在のドラム型洗濯機が壊れた場合、自分は必ず次もドラム型洗濯機を購入することは間違いないということは言えます。
(そのくらい乾燥機能がQOLを爆上げしてくれている。)
各メーカー毎の違い
この情報をあくまでも、家電量販店の店員さんから聞いた話です。(乾燥6kgの洗濯機)
店員さん曰く、下記3社であれば、機能は大きく変わらないとのこと。
大手メーカーから見た目と細かい違いで決めるのが良いと思います。
自分が感じた比較対象の違いを書きます。(詳しいことは実店舗で聞くとといいかもです。)
(著者はSHARPを使っております。)
SHARP(著者が買ったやつ)”ES-X11A”シリーズ
・埃フィルターの埃を取りやすくする工夫がしてある。(他のフィルターの埃取る場合、埃を固めて集める感じ)
・乾燥の電気代が一番安い。
・一応、一番乾燥音が静か(著者の家ではドア2枚隔てれば気にせず、寝れるレベル。)
・デザインが一番オシャレに感じた。
Panasonic”NA-LX12”シリーズ
・乾燥機能が一番。
・イオン効果があり脱臭効果が強い。
日立
・乾燥機能でシワがつきにくい。
・乾燥フィルターのメンテナンスが1ヶ月に一回で良い。
ドラム型洗濯機を買うなら家電量販店が良いです。
家電を買う際に、ネットショッピングで買う方もいるかもしれませんが、家電量販店で買うのがオススメになります。
家電量販店をオススメする理由としては、
・10%のポイント還元で実質10%値引きができる。
ドラム型洗濯機(乾燥6kg)は大体値切りしても30万前後で推移する場合が多いです。
10%のポイント還元のお店で買った場合、約3万近いポイントが貰える為、必ず10%還元のお店で買いましょう。
※10%還元のお店→Yodobashi、ビックカメラ、ヤマダ電機。ソフマップ、ベスト電器
上記の理由の為、家電量販店で買うのを推奨します。
②大容量 冷蔵庫(350L以上)
同棲をする際に大きい冷蔵庫を新調したのもすごく良かったです。
※現在、私は365Lの冷蔵庫(冷蔵室”212L”、野菜室”87L”、冷凍室”66L”)を使用しております。
メリット
”①買い貯ができるようになる。”
同棲を始めて、毎日惣菜・コンビニでおかずを買うと、結構な出費になります。
また結婚を考えている場合は、更にお金を貯める必要があります。
しかし冷蔵庫が小さいと仕事帰りに材料を買わなければなりません。
その為、休みに平日分の食材を買い貯することができるようになります。
二人暮らしで上記の365Lの冷蔵庫で5日で食材がちょうど無くなるといった感じになります。
デメリット
”①高い”
当然ですが、冷蔵庫は容量が大きい物を買うとより高くなります。
しかし、冷蔵庫はメーカーによって、値段が結構異なることが多いです。
(350L台でも12万〜17万くらいの差がある。)
機能が多くついているものよりも大容量の冷蔵庫をオススメいたします。
個人的には長く使うものは大容量を買って間違いがないと思います笑
③HEALSIO ホットクック2.4L容量
共働きである場合、材料を入れて自動で調理してくれる電気鍋もオススメです。
簡単にメリットとデメリットを紹介します。
メリット
”①調理の手間が省ける。”
食材を切って、火力の調整を自動で行う為、調理の工程が食材を切るのみになる。
”②2.4Lと大容量なので作り置きに向いている。”
作り置きという性質上、煮物・スープが良く、本製品の得意分野になる。
2〜3日同じ物を食べても、飽きないという方であれば、2.4Lが絶対的にオススメ。
”③自炊できるので、野菜が摂りやすい。”
作り置きで作るとしても、煮物、スープが基本である為、野菜が取りやすい。
コンビニのご飯も美味しいですが、野菜を摂りたいという人にはオススメ。
デメリット
”①洗うのが面倒臭い。”
大容量ゆえに作り置きが可能ですが、大容量ゆえに洗うのが面倒くさいという矛盾・・・。
ただ考え方を変えれば、毎食鍋やフライパンを洗う手間を省くとも見れる・・・。
また私の購入したのは2019年製で内鍋がアルミ製なので、こびり付くのがしんどいです。
もし購入する際には、フッ素コーティングされている世代の物をオススメします(2020年から)。
”②匂いが部屋に充満する。”
これは自炊する世帯だとどうしようもない問題ですが、
個人的には1.使用する際は換気扇の近くに置く。2.お香を使用して匂いを上書きする。
上記がおすすめで、私は両方行っておりますが、お香は置くだけの芳香剤よりもかなりオススメです。
※HEM社のチャンダンというお香が万人受けすると思います。
|
|
※お香置きも忘れずに〜。
紹介しておいてなんですが・・・。
私は2019年にヘルシオを購入したのですが、2022年末にパナソニックよりビストロが紹介されました。※同じ電気調理鍋
そちらも購入の選択肢に十分入り得ます。
私は煮物→ヘルシオ、炒め物→ビストロで役割分担させて買おうか検討しております笑
ヘルシオホットクックとの大きな違いを紹介します。
”①圧力を使用するので、調理時間が短く火力が出る。”
圧力を使用できるので、炒め系のメニューも調理できます。
またヘルシオは実際の調理時間に加えて加熱時間(体感15分〜30分くらい)があります。
ビストロについては、加熱時間がないです!
加熱時間がないので、ヘルシオより早く調理が完了します。
個人的なイメージ
ビストロ→調理時間短いので、すぐに食べたい時に使える。
ヘルシオ→加熱時間がかかるので、作り置きの際に使用したい。
”②かき混ぜ棒の洗いが楽”
ヘルシオのホットクックもかき混ぜ昨日は付いているのですが、付属品が大きい為、洗うのが手間です。
その為、現在私はヘルシオのかき混ぜ昨日を使っておりません笑
↑ヘルシオホットクックのかき混ぜのアタッチメント
↑ビストロオートクッカーのかき混ぜのアタッチメント
”③値段が高い”
現在ヘルシオホットクックは約6万、ビストロオートクッカー約9万します。
|
|
約3万ほど値段が違いますが、上記2点の違いから買う価値はあると考えております。
④ロボット掃除機
ロボット掃除機も買って良かったです。
ただし上位機種だと5万〜10万するので、一番機能の少ない2万の物を買いましたが、満足しております。
下位機種のメリット・デメリットを紹介します。
|
メリット
”①家から帰ってきたら床が綺麗”
家を出る前にスタートすれば、帰ったら綺麗な床が待っております。
これがすごく良い。
現代文明力に感謝というやつですね。
”②日常生活のゴミ程度あれば十分綺麗になる。”
ロボット掃除機は高い物で10万を超えるものがあるので、2万の物を買った時は「大丈夫か?」という感想が
正直なところでしたが、実際に使ってみると、使用感は普通の掃除機を使用した際とまったく変わらなかったです。
”③床に物を置かなくなる。”
床に物が置いてあると、ロボット掃除機の導線が無くなる可能性があるので、
床に物を置かない習慣をつけることができます。
細かいゴミを無くす前に、整理整頓された部屋になるので、おすすめです。
デメリット
”①途中で力尽きてることがある”
理由は分かりませんが、基本的に掃除を終了すると充電ステーションに帰る仕組みになっているのですが、
たまに充電ステーションに帰らずに力尽きていることがあります笑
”②ロボット掃除機の範囲外は手動でやる必要がある。”
家具の配置や家の間取りからどうしてもロボット掃除機の範囲外の場所があります。
そこは当然ながら、自分で掃除する必要があります。
ただし床に落ちた埃、塵、髪の毛は十分に掃除してくれます。
オススメ順
オススメについては順番通りになっております。
しかし値段も順番通り高いです・・・(①約33万②約13万③約7万④約2万)
前述したように、ポイント還元率10%のお店で買い、まとめ買い割引+ポイントで少しでもやすく買うのを推奨します!
-
前の記事
2022年アルゼンチン共和国杯予想 2022.11.05
-
次の記事
【買い置き / 買い貯め食料品】【長期保存可能】楽天で買うべきお買い得食料品3選 2023.03.19