【投資メモ】【2025年11月3週目】総資産300万から8,000万を目指す男の資産状況メモ

NO IMAGE

筆者は下記のような考えで長期投資を行なっております。

無謀にも資産8,000万を10年で目指す男の資産記録となっております。

良ければ、応援してやってください。

 

大まかな資産目標

2024年

300万→546万(最終579万 達成

 

2025年

579万→880万(今年の目標)

 

【サイドFIRE ロードマップ】【10年 サイドFIRE資金を貯めるには】サイドFIREについて本気で考えてみた。

おおまかな投資戦略

投資戦略について(2024年5月更新版)

2025年投資戦略(1月18日更新)

 

資産推移

 

 

総括

INタイミングが完璧すぎて、市場の悪い雰囲気とは真逆に資産がATHを更新し続けておりました。

毎年120万円の追加投資した上で年利30%の運用を年末の資産目標額にしておりますが、なんと2026年末の資産目標額をクリアしてしまいました。

金曜日の米国株にIN出来なかった(そもそも資金が無い。)のは、非常に残念ですが、来週の日本市場にも期待が持てそうですね。

 

あと積立NISAを埋めたい為、来月からFANG+を購入していきます。

長期投資枠(NISA枠)について

・6269 三井海洋開発(NISA50株、特定300株→500株)

日東紡績の上がり幅が大きく、含み益に余裕があり、勝負に出て良い場面と判断。

決算の安定性 及び 自分の銘柄研究を信じて決算前に200株追加。

結果増収増益。ほぼほぼストップ高という市場の好感が強い決算結果となりました。

来年のレアアース試堀も楽しみすぎますっ。

 

↓三井海洋開発を購入した理由について書かれています。↓

 

【長期投資向け銘柄】オールマイティ銘柄6269 三井海洋開発について

 

・3110 日東紡績(特定400株)

今週もストップ高になりました・・・。上手く行きすぎてて怖いです。

前回まではスイング枠の銘柄だったのですが、銘柄研究をより詳しく行いました。

結果、しばらくは独占状態、GPUの大型化、GPU材料企業の値上げトレンドの3点を鑑みて、2026年もホールドを続けていきたいと思います。

上記のニュースを追いかけて、売上の勢いが落ち込みそうなら売却していこうかな。

また6269とのリスク分散、AI相場が続いた際のトレンド利益の受容といった側面も持ち合わせています。

 

スイング投資枠について

長期投資枠で資産をフルベットしているので、しばらくはスイング投資はお休みになるかもです。

・5801 古河電気(¥10,680 IN / ¥9,950 OUT)

決算ガチャをして無事爆死しました。

銘柄分析はきちんとしていたので、以下反省点。

実需の高い商品を実需の大きな国への売上比率が高い銘柄を選ぶ。

→今回これができていなかった。

古河電気工業は光ファイバーの会社であり、

AI分野でも使用はする分野なのだが、同社の光ファイバーの販売先は米国は4割程度と低い。

またAI分野の光ファイバー用従来の通信用光ファイバーがあり、こられの売上比率は不明だったが、

50%ずつだとしても、AI分野の売上貢献率はかなり低かったのかなと。

米国の同業他社の決算でも通信用の光ファイバーは売上悪かったという事実もあったので、反省。

 

というよりも上記を調べ上げていた上でINしてしまったので、日東紡績で大きく勝っていた慢心があった気がします。

すぐに損切りはできたので、手痛い勉強代になりました。

 

資産状況

国内資産 海外資産 資産合計 目標値 目標までの不足額
10月4週 ¥780,000 ¥2,689,503 ¥9,967,051 ¥8,840,000 ¥-1,127,051
11月1週 ¥5,149,000 ¥4,532,486 ¥9,856,983 ¥8,840,000 ¥-1,016,983
11月2週 ¥7,404,300 ¥5,461 ¥10,490,565 ¥8,840,000 ¥-1,650,565
11月3週 ¥13,296,618 ¥5,368 ¥14,192,347 ¥8,840,000 ¥-5,352,347

 

日本株・日本ETF

個別株・ETF

・6269 三井海洋開発(NISA):50株

・6269 三井海洋開発(特定):300株→500株

・3110 日東紡績(特定):400株

・5901 古河電気工業(特定):200株→0株

 

外国株

個別株・ETF

・$EPM(NISA):8株

 

投資信託

無し