投資戦略について(2024年5月更新版)
- 2024.05.11
- 投資

以前、投資戦略を立てていたのですが、FIREという目標を立てた上で見ると
銀行に預けるよりは間違いなく儲けることができる投資戦略ですが、
10年でFIREという観点から考えると、間に合わないと考えて今考えてる投資戦略を考えました。
以前考えてた投資戦略
FIREを目標とする場合の投資利回りについて
前提として
FIREを目指す上では1億近くの資産が必要になってきます。
そして1億近い資産については、1年で120万円を投資した上で、年利30%を達成することで
ようやく達成することができる金額になります。(↓下記記事参照)
そこから考えると、以前の投資戦略(月10万円を利回り4%以上の高配当株に投資)については、
値動きの少ない高配当株では年利30%については厳しいというのが私の率直な感想でした。
その為、現状でなんとなく思い浮かべている投資戦略を言葉にすることで、
ルールを設定して年末に振り返った際に反省できるようにしようと思います。
投資戦略のルール
狙っていく株
売上が成長している株、これに限ります。
年利30%を狙う上でこれ以上ない投資先になります。
また期待以上に成長することで目標達成までの期間を大幅に短縮できる可能性があります。
売り上げ推移については、Trading View等を活用した上で、判断していきたいと考えております。
売り上げが伸びている間は無条件で保有していようと考えております。
・投資銘柄については売り上げが伸びることが期待される成長銘柄に投資を行なっていく
・期待以上の成長でFIREへの目標期間短縮を狙う
投資金額
今まで考えていたのは、10万円を月額投資していくものでしたが、
成長株投資では、投資タイミングがもっとも重要なので、定額投資は向いてないと考えております。
その為、1年120万円を限度とした上で購入、1銘柄40万円程(50万まで)を目安に投資。
これで3銘柄に分散することができると考えております。
6777 Santecについては150万円ほど投資しておりますが、
含み益の出たものについては買増し可能としたいと考えております。
(実際に6777については暴騰後買増ししました。)
・月の余剰金額をの1年分を投資金額とする(筆者の場合120万円)
・1銘柄には50万を超えない金額を目安に投資 →大きく下落した際の分散投資に繋げる。
・含み益の出た後の買増しは勿論あり
投資タイミングと損切りタイミング
成長銘柄については投資タイミングが重要と考えております。
その為、市場全体が大きく下落トレンドの際に購入するのが良いと個人的には考えております。
よほどのニュースが無いにも関わらずマイナス5~10%になっているものは狙っていきます。
具体的には金利、恐怖強欲指数を見ることで判断したいと考えております。
損切りについては、成長株には過去痛い目を見させられてるので、
5%下落した場合は損切りとします。
元々大きく下がってる時を狙うので、ここはタイトに設定するのが良いと考えております。
・市場全体が大きく下がっているタイミングで購入
・金利と恐怖強欲指数を利用して購入
・損切りは5%で設定
まとめ
今年(もう5月)は以下の戦略で戦っていきたいと思います。
狙う株→成長株
年間投資額→120万
購入タイミング→市場全体が下がっているタイミング
損切り→購入時から5%
-
前の記事
【投資メモ】【2024年5月2週目】【資産300万】配当年350万or総資産8,000万を目指す男の資産状況メモ 2024.05.11
-
次の記事
【投資メモ】【2024年5月3週目】【資産300万】総資産8,000万を目指す男の資産状況メモ 2024.05.18