【ポケモンスリープ 使用感】ポケモンスリープの食材タイプ・スキルタイプを実際に使用した感想と厳選ラインの考察
- 2024.03.31
- ポケモンスリープ
この記事を読んで分かること
・実際に使って強かったポケモンと使いこなせなかったポケモン
・ポケモンスリープの各ポケモンを実際に使った使用感・ステータス
(※筆者はキャンプチケット常時使用プレイヤーです。)
・実際に使ってみたポケモンの厳選ライン考察
※きのみタイプは除きます。育成に時間はかかりますが、随時更新していきます。
皆さん寝ていますか?
ポケモンスリープというアプリを実際にやっていると、
育成にすごく時間がかかる為、
多くの方がシュミュレーションサイトで1日のエナジー効率
を調べるといったことをするかと思います。
きのみタイプであれば、大体の使用感はそれで分かると思いますが、
スキルタイプや食材タイプの使用感は実際に使わないと分からない場合があります。
このサイトでは筆者が使用感(使用したことのあるポケモンのみ)と
使用した上で考える厳選ラインを考察していきます。
※上記の通り、きのみタイプはスピードが速いポケモンが基本強いので、
本記事ではきのみタイプ以外の使用感及び厳選ラインを考察します。
↓図鑑番号順に記載しております↓
使用したことのあるポケモン
フシギバナ
・実際に使用している個体

パーティー最古参フシギバナ
・使用して感じた強み
食材が蜜の場合、デザート週にとても良い。
食材確立ダウン性格だが、サブスキル2枚のおかげもあってか、
たくさん蜜を持ってきてくれる。
この性格の子でも活躍してくれるのでちゃんと厳選すれば間違いなく役割はある。
・厳選ライン
食材構成が大事なポケモン。
食材確立、お手伝いスピードダウン以外の性格+食材構成AA+食材確立Mが25レベル以内
上記を見たせば蜜回収の活躍はしてくれると思います。
・食材構成
AA![]()
の個体→将来を見据えるならAAA![]()
![]()
の個体
・性格
食材確立、お手伝いスピードダウン以外
・サブスキル
SS 食材確立アップM
S おてつだいボーナス
A お手伝いスピードアップM
B 食材確立アップS 最大所持数アップ おてつだいスピードアップS
C その他(きのみSは好みで)
カメックス
・実際に使用している個体


1枚目が古参カメックスおてスピ補正性格のみで十分食材集めます。
2枚目は60レベル環境にむけて育てようと思っているゼニガメ
・使用して感じた強み
食材がAA
、AB![]()
どちらでも強い。
どちらも育成しても良い。
初めはABを育成するのが良いと思う。
ちなみに手持ち古参カメックスはおてつだいスピード性格のみの補正ですが、
これでも十分に使えるのがカメックスの恐ろしいところ。
カメックスが強すぎて3体育成しましたが、結局は全部強い。
ただ食材が強いのできのみSはいらないかなというのが素直な感想。
後述するウツボットと組み合わせて「ぜったいねむりバターカレー」を作れる。
持っておいて絶対に損は無いポケモン。
・厳選ライン
食材が多くのレシピの材料になり、
長く付き合っていくポケモンになると考えているので、
厳選ラインは
性格
食材確立アップM(食材確立アップの性格なら、お手伝いスピードアップMでも良さげ)
持ちは厳選しても良さそうと考察。
・食材構成
ABB![]()
![]()
(1体目)AAA![]()
![]()
(ミルクの供給が足りなければ2体目)
・性格
食材確立アップ
おてつだいスピード
※上記2点がダウンする性格は避けるのが無難かも
EXPアップ(60レベルにする可能性が高い為)
・サブスキル
SS 食材確立アップM
S おてつだいボーナス
A お手伝いスピードアップM
B 食材確立アップS 最大所持数アップ おてつだいスピードアップS
C その他(きのみSは好みで)
プクリン
・実際に使用している個体

正直このプクリンも強いですが、ちゃんと厳選した方が良いです。
・使用して感じた強み
パーティー全体の元気度を回復する「元気オールS」の持ち主。
ヒーラーについては上記記事で解説しております。
スキルがとても強くパーティー運用が広がるので育成推奨。
・厳選ライン ※ププリンでの厳選必須(スキルレベルアップする為)
スキルを発生させるのが役割なので、スキル確立を上げる方向。
作者は妥協したプクリンを使っているので、偉そうに言える立場では無いですが、
きちんと厳選すればかなり強いはずです。
(実際に使用しているプクリンも強い為)
・食材構成
こだわるのであれば、AAA![]()
![]()
の個体
・性格
スキル確立アップ系(おだやか以外)
おてつだいスピードアップ系(やんちゃ以外)→スキル確立アップM必須
・サブスキル
SS スキル確立アップM
S おてつだいボーナス
A お手伝いスピードアップM、スキル確立アップS
B スキルレベルアップM、おてつだいスピードアップS、
C その他(きのみSは好みで)
ウツボット
・実際に使用している個体


1枚目は芋ウツボット
2枚目はトマトウツボット
・使用して感じた強み
自己完結している食材タイプといった印象。
自分のスキルで元気回復できて、
使用用途の多い食材(トマト、芋)を持ってくるポケモン。
かなり強いです。
カメックス同様、ABB![]()
![]()
、AAA![]()
![]()
の個体を作る価値ありと考察。
またカメックスとコンビを組んで「ぜったいねむりバターカレー」を作ることができます。
・厳選ライン
実際に使用している個体が食材確立無補正の性格でも気にせず使えておりますので、
あまり個体に拘らなくても活躍してくれる印象です。
(25レベル以内に食材確立アップMがあればちゃんと活躍してくれる。)
・食材構成
AB![]()
(1体目ABBなら尚良し)、AAA![]()
![]()
(強い個体引けば有り)
※AAA![]()
![]()
は他にも候補のポケモンがいる点、
ウツボットがリーフの石(スリープポイント1400pts必要)は留意する必要有。
・性格
食材確立、お手伝いスピードダウン以外
(ひかえめは全然有り。)
・サブスキル
SS 食材確立アップM(性格に食材確立補正無ければ、25レベル以内に欲しい。)
S おてつだいボーナス
A お手伝いスピードアップM
B 食材確立アップS 最大所持数アップL(食材構成AAA推奨) おてつだいスピードアップS
C その他(きのみSは好みで)
ゲンガー
・実際に使用している個体

ハロウィンイベントで神個体が大量発生したゲンガー
60レベルで評価が変わるかが気になる
かなり強い
・使用して感じた強み
サラダ、デザート2種の「きのこのほうしサラダ」「ネロリのデトックスティー」が強い
その材料となるあじわいキノコを持ってこれるのは評価が高いです。
(現状30レベルでキノコを持って来れるのはゲンガーのみ)
色々な型で使ってみましたが、基礎ステータスが速いので、
食材確立アップ系がなくても食材は及第点持ってくる印象です。
個人的には”きのみの数S”はきのみタイプ以外はどちらでも良いと考えておりますが、
ゲンガー(とサンダース)はあっても良いかな?と考えております。
食材との両刀型は良い感じです。
良いAA個体が出ないので、AB個体のみを使用しておりますが、
ハーブが欲しい時もあるのでどちらの個体も役割はあると考慮。
・厳選ライン
上記にもあった通り、お手伝いスピードが速いので、
食材確立の有無はどちらでも良さそうです。
(確実に料理を作りたい方は、食材確立アップの性格orサブスキル推奨)
・食材構成
ABB![]()
![]()
、AAA![]()
![]()
![]()
※優先度はパーティーで作れる料理によって異なる
ただしどちらも一定の需要はある。
個人的には”きのこのほうしサラダ”を1匹で材料が集めれるABCも強いと思う
・性格
食材確立、お手伝いスピードダウン以外
(ひかえめの場合は食材系のサブスキル特化にしたい。)
・サブスキル
S おてつだいボーナス
A きのみの数S 食材確立アップM お手伝いスピードアップM
B 食材確立アップS 最大所持数アップL おてつだいスピードアップS
C その他
カイロス
・実際に使用している個体

いじっぱりカイロス
サブスキルが100レベル時点まで無駄が無かったので、どうしても育てたかった
・使用して感じた強み
使用した個体がこれですので、あまり参考にならないかもしれません。
1週間りんご採取量を記録したものが上記になりますので、ご参考ください。
しかし性格下降補正でこれはかなり強いと思いました。
ちゃんと良い個体引ければ、かなり活躍しますよ。これは・・・。
個人的には厳選及び育成コストが高いので、余裕あればサブレ投げる感じでいいと思います。
・厳選ライン
・食材構成
ABB![]()
![]()
![]()
※AAA![]()
![]()
は、フシギバナが厳選育成がしやすいので、
少し育成するのは勿体ないと考慮(カイロスは育成飴が集めにくい)
・性格
お手伝いスピードダウン、食材確立ダウン以外
※筆者の記録を信じるのであれば、いじっぱりもあり・・・?
・サブスキル
S おてつだいボーナス 食材確立アップM
A お手伝いスピードアップM 最大所持数アップL
B 食材確立アップS おてつだいスピードアップS
C その他(きのみSは好みで)
シャワーズ
・実際に使用している個体

EXP↓は育成がかなりしんどいです
しんちょうやいじっぱりがオススメです
使用感はすごく楽しい
・使用して感じた強み
スキルが3回以上/日発生するので、
週末の食材集めに使っていて、楽しいです。
決まった料理を毎回作るのが難しい方にはすごくおすすめ。
スキルレベルアップMがないと
貴重なメインスキルの種をかなり消費するので、
個人的には必須級のスキルと考慮。
そう考えると厳選難易度が高くなるかもしれない。
・厳選ライン
自分のシャワーズでスキル発生1日3回なので、
下記組み合わせで著者と同程度の発生確立が見込めると考慮。
①スキル確立アップ性格
→スキル確立アップM(25レベルまでに)
②おてつだいスピードアップアップ
→スキル確立アップM(確定)+おてつだいボーナス、お手伝いスピードアップM(どちらか)
・食材構成
なんでも良い。
・性格
スキル確立アップ
おてつだいスピードアップ
のどちらか(おだやか、やんちゃは無し。)
・サブスキル
SS スキル確立アップM
S スキルレベルアップM おてつだいボーナス
A お手伝いスピードアップM
B スキル確立アップS おてつだいスピードアップS
C その他(きのみSは好みで)
サンダース
・実際に使用している個体

75レベルになったら評価が一変しそうなサンダース
スキル上昇の何かしら(性格orサブスキル)はつけるのが無難
・使用して感じた強み
ここまで全てのポケモンを褒めている中で申し訳ないですが、
サンダースだけは現状では、上手に使いこなせなかったです。
恐らく著者の個体選定が悪いです。
サンダースは基礎スペック自体はライチュウ、ゲンガーと同じ。
ただスキルの効果の性質上
・パーティー他のメンバーが強い。
(スキル発動時にパーティーのおてつだい回数を増やす為)
という状況が必須になります。
ゲンガーやライチュウと比べると、
食材、きのみの数を稼げないので、
スキルで稼ぐことが必須になります。
ただし決して弱くはなく、サンダースについては
・レベル60環境(パーティー全員がレベル60)
→食材タイプが選ばれることでも恩恵を得られる。
・サンダース自身もスキル発動補正盛り盛り
という条件で使用するのがもっとサンダースを使いこなす条件と考えております。
その為、上級者向けですし、かなり厳選難易度が高くなるポケモンです。
というよりもちゃんと厳選してあげないとライチュウで良くね?ってなってしまいます・・・。
※使った感覚スキル発動率が結構低い(無補正で1日1〜2回くらい)
・厳選ライン
実際の使用感でも述べたようにかなり高い厳選基準を定めるべきと考慮します。
本気でサンダースを活躍させたい場合で考慮します。
性格
スキル確立アップ系(しんちょう推奨)
(ライチュウとの差別化に必須)
サブスキル
スキル確立アップM(ライチュウとの差別化)
きのみの数S
おてつだいスピードM or おてつだいボーナス
-
前の記事
【投資メモ】【2024年3月5週目】【資産300万からスタート】配当年350万or総資産8,000万を目指す男の資産状況メモ 2024.03.31
-
次の記事
【投資メモ】【2024年4月1週目】【資産300万からスタート】配当年350万or総資産8,000万を目指す男の資産状況メモ 2024.04.07







